Silos(サイロス)一台でディレイはオッケー?
takahiro tozawa
ディレイの残響音にこだわる方々がペダルボード上で数種のディレイペダルを置いているのはよく見る事なんですが(歪みペダルはなおさら!)、みなさんのディレイペダルの扱いってどうでしょう?
Read MoreUse the form on the right to contact us.
You can edit the text in this area, and change where the contact form on the right submits to, by entering edit mode using the modes on the bottom right.
Filtering by Author: takahiro tozawa
ディレイの残響音にこだわる方々がペダルボード上で数種のディレイペダルを置いているのはよく見る事なんですが(歪みペダルはなおさら!)、みなさんのディレイペダルの扱いってどうでしょう?
Read Moreレッジズのアンビエントはもう体験されましたか?古めかしくも無く、ずば抜けて飛んでる訳でも無く。
Read More日本ではこの突然のコラボは驚いた方も多いのかなー?と想像してしまいますがどうでしょうか?こちらはEQDのメンバー、勿論Death By Audio(DBA)の人達も含めて凄く意味の有る、それでいて思い入れのあるプロジェクトなんですよ。
Read Moreベーシストの皆さんに朗報です!元々EQDのペダルは低音分のチューニングが好評で、ベーシストの方にも使用してもらっている歪みペダルが多いのですが、なんと今回ベース用の歪みペダルという括りでBlumes(ブルームス)ベースオーバードライブが発表されました!
Read More弦楽器、特にギターにとは切っても切れない関係と言っても良いデバイスといえば歪みペダル。
Read MoreこちらのCULTの細川さんと滝さん(9mm Parabellum Bullet、ENVY)のテンタクルのビデオはどうでした?まあまず笑えるポイントが多い!
Read Moreいきなりですけど、ヒリヒリする様なリバーブなんですよLedgesは。アンプのスプリングリバーブのノスタルジック感の反対を行く様な。
Read Moreオーバードライブやディストーションを選ぶ事ってのは、ほとんどのギターリストには重要な事だと思います。沢山の人が(自分も含めて)歪みの音色はプレイヤーとしてのキャラクターを決定付けるものだからです。ここでのゴールはPlumesとSpecial Crankerをあなたの歪みとして選ぶ中での助けが少しでもできればという事になります。
Read More日本の皆さんはコーラスペダルってどう捉えてます?良い意味でも悪い意味でもあの80年代のクリスタル•クリーンの音が今だに頭を廻るのでしょうか?いわゆるアメリカのスタジオ系ミュージシャンが80年代に多様していたアノ音です。
Read More昨年秋の東京ペダルサミットで限定発表された復刻版White Lightですが、日本国内のお店から少しずつ姿を消して来て完売が迫って来ている様です!
Read Moreこのブログを読んでいて実際にLife Pedalの音に触れた方達はどれくらい居るでしょうか?あの黒いネズミの歪みにインスパイアされたオクターブアップを搭載された一番最初のバージョンが2019年に限定で発売され瞬殺での完売。
Read More平素はEarthQuaker Devicesへのご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
Read Moreペダルが好きで特定のブランドをフォローしてると、そのブランドで気がついたら廃番になっていたペダルが有ったなんて事ありますよね。
Read MoreBrain Dead(ブレイン•デッド)はアーティストのKyle Ng(カイル•イン)と彼のパートナーEd Davis(エド•デイビス)が始め、アメリカのロサンジェルスを拠点にカウンターカルチャーライフスタイルのストリートウェアやコラボアイテムを製作しています。
Read MoreみなさんはEQDの新作、Special Cranker(スペシャルクランカー)オーバードライブの音は経験されていますか?おかげさまで出庫数も今でも伸びており、沢山の良いフィードバック(歪みペダルだけに)を頂いております!
Read More来ました~!ロサンゼルスを拠点にストリートウェアを発信するBrain DeadとEQDのスーパークールなコラボが完成!Ghost Echoリバーブが彼らのデザインをまとって限定発売です!
Read MoreSpecial Crankerオーバードライブが発売された時に直ぐにやりたいと思ったのがこの真空管アンプペアリング。そして直ぐ頭に上がって来たのがIkebe Amp Stationの小林さんとお店に有る沢山の素晴らしいアンプ達でした!
Read More”好きなギタリストはたくさんいるけれど、
誰も真似できない、代わりのいない存在感を示すようなギタリストが好きです。“ Wata - Boris
初めまして、ビッグ・マフ郎と申します。あまりこういう文を書いた事が無いのでご容赦いただけると幸いです。
Read Moreあえて“音が良い”と書きましたが、実際は良い音には決定的な基準がなく、様々な人が様々な良い音を聴いたり、追い求めたりしていると思います。しかし、それでもあえてBorisが“音が良い”と書いたのは、爆発音的な音量で歪んだ音なのに、聴いていて苦痛ではないんです。
Read More